「気になる男性から告白されて付き合ってみたけど、全然好きか分からない。」
「ドキドキしない彼と、この先付き合っていけるのかな」
男性と付き合ったとしても、本当に相手のことが好きか分からないなんてことはありますよね。
付き合ってみたけど、「別れよう」と言われたら、すぐに受け入れてしまうかもしれない。と思ってしまうことも。
でも、表面上でそう思っていても、心の奥底では別れたく無いし、本当に彼のことが好きだったなんてこともあります。
このページでは、そんなドキドキしない原因と、好きか分からない時にどうやって本当の気持ちに気づけるのか、ということをお伝えしていきます。
ぜひこのページを参考にして、彼への気持ちを確かめていきましょう。
鑑定料金 | 1分あたり100円(税込)~ |
通話料 | アプリ使用で無料 |
相談可能時間 | 24時間 |
占い師の人数 | 2000人以上 |
運営会社 | 株式会社ココナラ |
\初めての利用で3,000円分のクーポン付き/
ドキドキしないし好きかわからない。自分の気持ちの原因は何?

最初に男性と一緒にいても、ドキドキしない原因から話していきます。
ちなみに、多くの人で恋をしていて一番ドキドキしたのは、初恋ですよね。
私も学生時代には、1個上の先輩に恋していて、少し話しかけられただけで、舞い上がるほど嬉しかったですね。
そんな時は、終始ドキドキしっぱなしで、友達とキャッキャ言いながら恋バナをしていました笑
毎日その先輩と話すたびに、心臓が壊れるんじゃ無いかと思うほどドキドキでしたからね。
でも、それが大人になってからは、やはりこのドキドキ感は少なくなるなぁっと感じています笑
これも1つは色々と経験してきていることが、原因になるんです。
まずは、そんなドキドキしない理由から話していきますね。
男性のことがタイプじゃ無いからドキドキしないかも

そもそもですが、付き合った彼、付き合いそうな彼が男性としてタイプじゃないから、ドキドキしない可能性があります。
本当に好きな男性であれば、一緒にいるだけでドキドキしますし、相手のことを考えただけで、急に恥ずかしくなったりするはずです。
でも、もしそんなことがない場合は、相手の男性が、あなたのタイプではない可能性が高いです。
「タイプじゃないけど、周りから見たらカッコいい人だとは思うんですが、でもドキドキしないんです。」
このドキドキしない場合は、あなたの遺伝子レベルで求めてない人とも言えるんです!
人は遺伝子を残すために、少しでも自分と相性の良い人を見極める力が備わっています。
そのため、本当に遺伝子レベルで求める人と会った時には、終始ドキドキしっぱなしで、一目惚れのような状態になるんですね。
そんな男性がいれば、「好きだし付き合いたい!」という気持ちも、底知らずでどんどん湧き上がってくるはずなんです。
その為、今、目の前にいる男性に対して、そんなにドキドキしないならば、遺伝子レベルで求め合う人ではない可能性が高いです。
ただ、そうは言っても、別れることを決めるのは早いです!
遺伝子レベルで求めているかどうかと、この先結婚をして生涯を添い遂げるかはまた別の話です。
「最初見た時から、ドキドキしっぱなしで付き合ったけど、結婚してみたら夫としては最悪。」という話を私も友達から聞きますし。
これも、本能で求め合うからと言って、いい夫になるわけではないからです。
だから、今付き合ってる彼がいい人で、いい旦那さんになりそうならば、それは無理に別れる必要はないです。
ドキドキしなくても、この先2人でいい未来を築いていけそうだと考えられるなら、付き合っていてもいいかなと思います。
毎日が忙しく恋愛モードに切り替わってないのかも

もしかすると、単にあなたが恋愛モードに、頭を切り替えられてないのが原因かもしれません。
社会人になると仕事も忙しく、毎日クタクタになりますよね。
そんな時に、男性から告白されても、頭が恋愛モードにならず、ドキドキできない可能性もあります。
常に仕事のことなどを考えてしまって「告白されたけど、明日この仕事をやらなきゃだし」なんて思っていると、ドキドキをする余裕もありません。
そのため、もし休日などで時間があれば、一旦その人のことをどう思っているかを考える時間を取ってみて欲しいです。
少しオシャレなカフェにでも行って、カフェラテでも飲みながら、仕事のことや忙しいことは忘れて、男性のことを考えてみる。
そんな少しの行動でも、恋愛モードになれるのでぜひやってみてください。
年齢を重ねていることもドキドキしない原因の1つ

先ほども話しましたが、年齢を重ねていると、その分ドキドキしなくなることもあります。
たくさんの恋愛をしたり、甘酸っぱい恋を経験していると、今後好きになったとしても、昔より感情が動かないなんてことも。
やはり、人は経験する分、感動が少しずつ薄れてしまいます。
例えば、初めて行った遊園地は楽しくて、1日中でもずっと居れる。なんならまた明日も来たい!と思いますよね。
でも、それが大人になって何十回とその遊園地に来ていれば、最初に行った時の感動は起こらないはずです。
これもその場に慣れてしまって、昔のドキドキ感が無くなってしまうからですね。
恋愛でも同じで、何度も経験していると、次第にドキドキする感情が少しずつ抑えられてきます。
この場合は、相手の男性に問題があるということではなくて、あなたが少し大人になったんだなと思いましょう。
誰しも年齢を重ねると、落ち着きが出てくるので、ここは仕方がない部分とも言えますね。
ドキドキしないし好きか分からない時に、自分の本当の気持ちを確かめるには?

次にドキドキしないし、好きか分からない時は、どう判断すれば良いのかを話していきます。
心が揺れ動かないし、全然緊張もしない。好きかどうかすら分からない。
そう思っていても、直接相手にそんなことは伝えられないですよね。
だからこそ、ここから話す、好きかどうかを判断する方法を使って、一度彼への気持ちを確かめてみてください。
一度彼と離れてみて、寂しくなるかどうか

一番簡単なのは、彼と一度離れてみることです。
付き合っていれば、少し距離を置いたり。
もし付き合う前であれば、連絡や会う頻度を減らしたりです。
そこで彼と離れてみて、「寂しい、会いたい」と思ったのであれば、それは好きという感情が心の底にはあるということです。
ただ、距離を置いたり、会う頻度を急に減らしてしまうと、相手の男性は「嫌われたかも…」と落ち込んでしまう原因にもなります。
そのため、もし距離をおく場合には、ちゃんと彼には話しておくことが大事です。
「ちょっと仕事が忙しくなりそうで、少しの間会えないかもしれない」なんて言っても良いですね。
嘘はあまり良くないと言われますが、彼を傷つけないような嘘であれば、私は使っても良いと思っていますので。
彼が他の女性と楽しそうに話しているところを見てどう思うかです。
彼が他の女性と楽しそうに話している姿をみて、自分がどう思うかです。
ただ、実際に彼が楽しそうに女性と話している場面を見る姿は、なかなか無いかもしれません。
かといって、友達に協力してもらって、「彼と仲良さそうに話してみて。」なんてことも言えないですよね笑
なので、ここは想像でも良いので、彼が他の女性と楽しそうに話したり、食事をしている姿を想像してみましょう。
その時に、嫉妬の感情が出れば、彼のことを好きな証拠です。
心の中でモヤモヤしたり、ムカついたり。そんな気持ちが嫉妬になります。
一度、彼が他の女性と楽しそうにしている姿を想像してみてください。
ふとした時にその人のことを考えてしまったら付き合うのもあり。

これは、何かを実践するわけではないですが、仕事の休憩中、家に帰ってから、ふと、彼のことを思い浮かべているなら、好きな気持ちがあるかもしれません。
意識的には考えてなくても、本当に好きであれば無意識で勝手に彼のことを考えています。
ふとした時というのは、そんな無意識の考えが出やすいので、好きな感情があると言えますね。
特に、寝る前の時間などに彼のことを考えてしまう場合は、より好きな気持ちと言えます。
寝る前は、脳もリラックスモードになります。
そんな時に彼のことが頭の中に出てくるのは、彼のことを考えると落ち着くからです。
彼のことを考えると、落ち着いてリラックスする。
ドキドキとの感情とは、真逆だと思うかもしれませんが、好きな人であれば一緒にいて落ち着くし、リラックスもしますからね。
そのため、寝る前に彼のことを考えているかどうかもチェックしてください。
彼がいない時に、幸せな時間を過ごして、共有したいと思えるか
美味しいものを食べた時、楽しいことをしている時。
そんな時に、彼とこの時間や思いを共有したいなと思えるかどうかも見るべき部分です。
例えば、私の話ですが、もし何か美味しいフレンチのご飯を友達と食べに行ったら、やっぱり好きな人のことを考えていました。
「美味しい、こんな美味しいなら、今度彼と来たら、彼も喜びそうだな」と心の中で思ったり。
他にも、家族旅行で箱根に行った時も、「温泉がすごい良い、とろけそう。彼とも一緒に入りたいな〜」なんて思ったり。
本当に幸せな時には、彼のことを考えてしまうんですよね。
ここは分かりやすいですが、そんな幸せな時に彼のことを考えてしまうのかどうかを見てほしいなと思います。
鑑定料金 | 1分あたり100円(税込)~ |
通話料 | アプリ使用で無料 |
相談可能時間 | 24時間 |
占い師の人数 | 2000人以上 |
運営会社 | 株式会社ココナラ |
\初めての利用で3,000円分のクーポン付き/
まとめ

ここまで好きか分からない時の対処法や、ドキドキしない原因などについて話してきました。
実際にはドキドキしないことがあっても、ちゃんと好きな気持ちがあることが意外と多いんですね。
好きだからドキドキしなければならない。というわけではなくて、好きだけど落ち着いたり、リラックスする場合もあります。
好きという気持ちは一緒ですが、感情はまた別ですからね。
なので、ここで話したことをぜひ試してみてください。
では、ここまで読んでくれてありがとうございました。
コメント